質問者

薬を4種飲んでいますが、4歳の体に負担がないかとても心配です。それぞれの量は体重相当の量より少なめではありますが、種類が多くトータルではかなり多めになっていると思います。

ふくろう先生

適切な抗てんかん発作薬を十分な血中濃度で2剤試みても一定期間発作を抑制できないものを、「薬剤抵抗性てんかん」といいます。

抗てんかん発作薬は、できるだけ少ない量、できるだけ少ない種類でコントロールできるのが理想ではありますが、薬剤抵抗性てんかんでは、副作用に注意しながら3~4剤を併用することもあります。

治療の方向性について不安に思われる場合は、てんかん専門医のセカンドオピニオンを受けられるのも一つの選択肢かもしれません。

セカンドオピニオンについてはこちらをご覧ください >>

この質問に関連する解説ページ

内科的治療

内科的治療とは、てんかん治療に習熟した医師が2年間治療してもおさまらないてんかん(お子さんの場合では1年の場合も)の場合に行う事が多い、内服薬の種類や量を調整する治療のことです。このページでは、内科的治療についての情報をQ&A形式でご紹介します。

続きを読む