質問者

発作時の声が「ん゛ー」のような感じだったものが「あ゛ー」のような感じのものに変わりました。ビムパッドを服用していますが、薬がまだ足りていないのでしょうか?

ふくろう先生

てんかん発作が発症して1年以上経過していて、薬はビムパット(成分はラコサミド)を服用しているのですね。発作が再発しているものの、時間が短くなり、変化がみられるようですね。発作に対する効果を期待して、副作用に注意して量を増やしていきますが、薬ごとに決められた服用量があります。薬によっては血液検査で血中濃度を見ることがあります。ビムパットの場合は血中濃度の測定が絶対必要というわけではありませんが、参考になることもあります。乳幼児の場合は体重が1kg増えれば、血中濃度が変わることもありますが、成人期になればそこまで変わらないことが多いと思われます。

この質問に関連する解説ページ

内科的治療

内科的治療とは、てんかん治療に習熟した医師が2年間治療してもおさまらないてんかん(お子さんの場合では1年の場合も)の場合に行う事が多い、内服薬の種類や量を調整する治療のことです。このページでは、内科的治療についての情報をQ&A形式でご紹介します。

続きを読む