発作時の声の変化は薬の量が足りていないサイン?

てんかん発作が発症して1年以上経過していて、薬はビムパット(成分はラコサミド)を服用しているのですね。発作が再発しているものの...

続きを読む
フィコンパと唾液の増加の関係はある?

フィコンパによって唾液が増えたという報告は、わずかながら見受けられます。一般的に、抗てんかん発作薬の副作用が見られた...

続きを読む
サブリルを2年間服用中、副作用は視野狭窄以外にもある?

サブリル🄬の副作用で最も注意が必要なのは、質問にもある視野障害・視力障害です。内服期間や内服量によりさらに注意が必要になります。

続きを読む
ACTHの副作用は?


副作用は以下に示すものが生じる可能性があります。《ほぼ必発》易感染性、浮腫・体重増加・満月様顔貌、不眠・イライラ・活気低下...

続きを読む
ACTH治療中のイライラ、退院後は改善する?

ACTH治療中は種々の副作用が出現し、その中で、抑うつ症状や興奮、 易怒性といった精神的な変調を来すことも一定の割合であり…

続きを読む
ACTH治療後に、悪化する可能性はある?

ウエスト症候群でACTH治療を行い4ヶ月間発作がありませんでした。 ただ、脳波が悪くなってきたのでACTH治療を再開しています。治…

続きを読む
薬の服用後に声を出したり暴れるようになった。薬を変えた方がよい?New!!

内服開始後発作症状が変化し回数も増えたということですね。内服開始後に発作が増加したり、発作症状が変化すると…

続きを読む