てんかんの発作の種類は?
てんかん発作は、脳の一部分が興奮しておこる「焦点(部分)発作」と脳の全体が興奮しておこる「全般発作」、そして両者のいずれにも当てはまらない「分類不明の発作」の大きく3種類に分けられます。
発作時の記録方法と診察で役立つ動画の撮り方は?
発作時に冷静に動画を撮影するのはなかなか難しいかと思いますが、できれば以下のようなポイントをおさえてもらえると、より正確に多くの情報が伝わると思います。
何年発作がなければ“治った”と言える?再発の可能性は?
てんかん治療の終結については一定の指針があります。しかし「治癒した」と断定することはなかなか難しいですが、てんかんのある患者さんの多くで治療を必要としない状態となります。
てんかんの治療とは?
てんかんの治療は、一般的には薬(抗てんかん発作薬)による治療からはじめます。問診、診察、検査結果からてんかんの診断と分類を行った後、一番効果があり、副作用が少ない内服薬を選びます
風邪のときの薬の服用で注意すべき点は?
基本的に飲んではいけない薬はありません。
一部の抗生剤で内服中の抗てんかん発作薬の血中濃度が増減する(※)ことがあるので、かかりつけ医や主治医に相談しましょう。
驚いた時の発作や笑う症状、身体の動かしにくさは特別なてんかん?特効薬はある?
びっくりした時の発作(驚愕発作)、笑うような症状(笑い発作)などは比較的前頭葉てんかんでよくみられ,それほど珍しい発作ではありません。