質問者

現在ACTH治療中ですが、一週間で発作は無く、脳波検査も良くなっています。 もう一週間治療をした後、状態が良ければ内服薬はすぐに 辞めても良いのでしょうか。それとも徐々に辞める方が良いのでしょうか。

ふくろう先生

ウエスト症候群(乳児てんかん性スパズム症候群)にACTH療法が大変効果があったということですね。一般的にACTH療法で発作が消失した場合、抗てんかん発作薬は整理し、すくなくとも1剤は内服を継続することが多いですが、副作用が強い場合は内服中止も検討してもよいかと思います。

注射終了時の脳波所見、ウエスト症候群の原因によるところもありますので主治医の先生とよく相談するようにしてください。

この質問に関連する解説ページ

ACTH治療

ACTH治療とは、主に点頭てんかん(ウエスト症候群)に対する代表的な内科的治療です。ACTH(アクス)と一般的に呼ばれていますが、その本体は副腎皮質刺激ホルモンです。

続きを読む
点頭てんかん(ウエスト症候群)

ウエスト症候群(点頭てんかん)は、「てんかん性スパズム」というてんかん発作と「ヒプスアリスミア」と呼ばれる脳波所見を特徴とし、しばしば精神運動発達の退行(もともとできていたことができなくなる、元気がなくなり笑顔が消える、 […]

続きを読む