質問者

1歳7ヶ月の子どもが突然自宅で痙攣し、病院へ行きそのまま入院となりました。
現在点滴で投薬中ですが、その後経口のお薬に変えていき退院の予定です。いつ頃退院できるのでしょうか?
また、入院が長くなってきた時に周りができるサポートの工夫があれば知りたいです。

ふくろう先生

初めての入院大変心配ですね。今は点滴で、経口のお薬に変えていき退院と説明されているということですね。点滴のお薬を止めて最低数日、長いと1週間程度、経過をみて発作がなければ退院を検討できるかと思います。

ただ内服の副作用が強く出たり、原因検索のための検査が予定されると適宜延長されることもあります。その一方で、一部の難治てんかんでは、発作がある状態でも家での対応の仕方をよく相談した上で、退院となることもあります。ぜひ主治医とよくご相談ください。

一人で入院期間が長くなると、寂しくなってくるお子さんもよく経験します。病院の面会時間もあるかと思いますが、なるべく多くの時間を過ごされ、食事や遊びをご一緒にされる時間があればよいですね。看護師さんや保育士さんにご本人が好きなおもちゃ、音楽などお伝えしておくことも大切です。

ご両親、ご兄弟の精神面にも心配りが必要となります。頼れる人がお近くに居られる場合は積極的にご相談ください。