質問者

症候性点頭てんかんと診断され、フィコンパを服用しております。
発作は減っていますが、唾液量増加で食事がしにくいです。フィコンパの副作用で唾液増量の事例はありますか?

ふくろう先生

フィコンパによって唾液が増えたという報告は、わずかながら見受けられます。
一般的に、抗てんかん発作薬の副作用が見られた時には、効果と副作用のバランスで、継続の可否を決定します。

副作用の方が強いと判断された場合にも、中止する他に、減量する、一時的に休薬する、副作用への治療を試みる、などの対応が考えられます。
お子さんの場合は、フィコンパによる効果が見られているとのことであり、主治医の先生と十分にご相談された上で方針を決定されるのが良いかと思われます。