質問者

発作時、何をどのように記録したらいいですか?

診察で動画を見せる際に、他にないの?正面からは?など言われますが、具体的にどうすればいいでしょうか。

ふくろう先生

発作時に冷静に動画を撮影するのはなかなか難しいかと思いますが、できれば以下のようなポイントをおさえてもらえると、より正確に多くの情報が伝わると思います。

特に注目してほしいポイントは、大きく以下の3つに分けられます。最も重要なものは1です。睡眠中や本人のそばにいない場合は1から観察が困難な場合が少なくありませんが、2や3ももちろん重要な情報です。

発作が始まったときの状態(観察者は「何で気づいたか?」が重要)

例)つばをぺちゃぺちゃさせるような音で気付いた
例)急に話が止まっておかしいなと思った

など

余裕があるときは、手足の関節が容易に曲げ伸ばしできるか、話しかけて反応があるかチェックしてください。

発作が落ち着いたときの状態(言葉がでにくい、麻痺の部位、もうろうとしていた など)

話しかけて反応があるかチェックしてください。

発作時に冷静に動画を撮影するのはなかなか難しいかと思いますが、できれば以下のようなポイントをおさえてもらえると、より正確に多くの情報が伝わると思います。特に注目してほしいポイントは、大きく以下の3つに分けられます。最も重要なものは1です。睡眠中や本人のそばにいない場合は、1から観察が困難な場合が少なくありませんが、2や3ももちろん重要な情報です。

患者さんによって注目してほしいところが異なる場合もあるので(例えば、目の向き、左右の手、など)、前もって主治医の先生に確認しているとよりよいですね。