質問者

前頭葉てんかんと診断されました。
そこからイーケプラを服用していますが、発作回数が増えています。それと、副作用なのか、食欲が無くなり、あまり食べれてません。このままで良いか心配です。

ふくろう先生

学童期に前頭葉てんかんを発症され、内服を始められたとのことですね。 内服開始後発作が増加すると、抗てんかん発作薬によって発作が増えてしまったのか、実際には発作の勢いが強く抗てんかん発作薬では抑えきれていないのか、脳波所見や発作症状の変化などから検討しますがその判断はしばしば困難です。 経験的には発作の勢いが強く抑えきれていないことが多い印象を受けます。

食欲の低下については、現在内服されている抗てんかん発作薬は食欲低下の副作用の頻度は少ないですが、内服開始後から出現したということであれば可能性はありますので血中濃度、継続するかどうかなど含めて主治医とよくご相談ください。

この質問に関連する解説ページ

てんかんの治療

てんかんの治療は、一般的には薬(抗てんかん発作薬)による治療からはじめます。問診、診察、検査結果からてんかんの診断と分類を行った後、一番効果があり、副作用が少ない内服薬を選びます(基礎疾患、年齢などを考慮します)。 その […]

続きを読む